相談支援サービスのご案内
障害福祉サービスを利用するお子さまを対象に計画相談を行います。対象年齢は成人していないお子さま全年齢が対象となります。
具体的には
- 受給者証の新規申請・更新
- 更新に必要なサービス等利用計画(プラン)の作成
- モニタリング(定期的なヒアリング)
- 福祉事業所との連携・調整
- 保・幼・学校との連携
- 進学に向けての引き継ぎ等
特定相談
障害福祉サービスを利用する大人の方を対象に計画相談を行います。対象は障害福祉で福祉サービスを利用している、もしくは利用を検討している方が対象です。
介護制度での福祉サービスを利用されている方は対象外となります。
- 受給者証の新規申請・更新
- 更新に必要なサービス等利用計画(プラン)の作成
- モニタリング(定期的なヒアリング)
- 福祉事業所との連携・調整
- 病院等公的機関との連携
- 転職等の引き継ぎ等

相談支援専門員は、障害のある人が自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう計画相談を行います。
■ 相談支援員の役割- 障害福祉サービスなどの申請やサービス等利用計画の作成
- 福祉事業所を一緒に探す
- 関係機関や公的機関との連携、調整支援等